遠藤食品社員紹介
- HOME
- 採用情報
- 社員紹介

遠藤食品では、未来の遠藤食品を担う人材を幅広く募集しております。当社は食品業界に先がけ農産物と海産物の原料を輸入し、一次加工品の製品化に成功して、高品質な商品を安定供給し続けることで商品の国内シェアを拡大しております。また、ISO9001、ISO14001を取得している品質管理、最先端のコンピュータシステムを導入しており、若いスタッフが年々育っております。そんな当社で皆様の可能性を発揮してみませんか。たくさんのご応募を心よりお待ちしております。
社員の魅力が光る!TikTok動画
製造部 Oさん
名前 |
Oさん |
所属 |
製造部 |
入社 |
2022年入社 |
出身 |
共栄大学
国際経営学部 |
この会社を選んだ理由
地元である佐野市に貢献したいという思いがあり、地域のお祭りや地元のスーパーに製品が並んでいる、地域密着型の遠藤食品に魅力を感じました。社内の雰囲気も温かく、自分らしく働ける環境だと感じて入社を決めました。
この会社で学んだこと
チームで働くことの重要性・相手を思いやる協調性・1人のミスが全体のミスになる責任感・主任になり責任ある立場での判断力・5Sのコンサルの方と一緒に整理整頓だけでなく現場を良くする活動など、数多くの事を学びました。これからも周囲を見ながら行動し、沢山の事を学んでいきます。
就職活動中の学生さんに一言!
時間はあるようでないです。企業研究、自己分析、会社見学など早めの準備が大切です。それでも焦らずにやるべき事を全力でやって下さい。全力やった事は、良い経験になり自信に繋がります。多くの会社を見学し、自分に合った職場を見つけてください。皆さんの入社を遠藤食品でお待ちしています。
営業部 Uさん
名前 |
Uさん |
所属 |
営業部 |
入社 |
2024年入社 |
出身 |
中央大学
文学部 |
この会社を選んだ理由
ガリや紅生姜という伝統的な漬物を製造する企業でありながら、新しい機械の導入やSNSの運用など常に最新のものを取り入れている姿に将来性のある会社だと感じたからです。
私が入社してからTikTokやYouTube投稿も始まり、今後どのようなことが展開されていくのか楽しみです。
この会社で学んだこと
掃除や挨拶などの日頃の基本行動が最終的によい結果を生み出すということです。大きなことを成し遂げるためには、身近で小さな当たり前のことができなければいけません。今後も当たり前のことを大切にして行動したいです。
就職活動中の学生さんに一言!
ガリや紅生姜は勿論のこと、おかずしょうがやしょうがフレーク、駄菓子のさくら大根まで当社には魅力的な商品が多数あります。和食から洋食へと食卓が変化していく中で、日本の伝統的な味である漬物がなくなってしまうのは勿体ないことだと思いませんか?私たちと一緒に伝統的な食卓を守る仕事をしませんか?
開発部 Fさん
名前 |
Fさん |
所属 |
開発部 |
入社 |
2020年入社 |
出身 |
宇都宮大学
農学部 |
この会社を選んだ理由
大学で食品関係について学んでいたため、少しでも知識を活かして仕事に取り組むことができれば良いと思ったからです。また、地元で親しみのあった会社であったことから、これから先も地元の方をはじめとして、多くの方に愛される製品を作り、地域の発展にも繋げることができれば良いと思いこの会社を選びました。
この会社で学んだこと
微生物や食品衛生の基礎的知識、食品に使われる添加物などについて学ぶことができました。また、食品衛生を中心に教えていただく講習もあり、漬物についての全般的な知識も得られることができました。これからも、仕事で活かせる知識を身に付け、日々の仕事に取り組んでいきたいと思います。
就職活動中の学生さんに一言!
自分自身に適した仕事や、実際にやりたい仕事を見つけることは難しいと思いますが、少しでも興味のあることを少しずつ見つけていくことが、その後の就職活動にも繋がると思います。就職活動では、大変なことも多くあると思いますが、自分らしさを忘れずに、悔いが残らないよう最後まで頑張ってください。
物流部 Mさん
名前 |
Mさん |
所属 |
物流部 |
入社 |
2020年入社 |
出身 |
足利製菓専門学校 |
この会社を選んだ理由
地元に根差した企業で、生姜製品の他、駄菓子製品等幅広く多くの製品を製造、販売しているという点に強い印象を受けました。また製品に関わりを持ちつつ、パソコン操作関連のスキルを活かしながら成長できると感じた為です。
この会社で学んだこと
自分でよく考えても分からないと思ったことは遠慮なく上司・先輩方に質問、相談をすることです。またお聞きしたことは忘れないように、且つ理解を深めることができるように自分なりに工夫をしてメモをまとめています。
就職活動中の学生さんに一言!
新型コロナウイルスの影響で就職活動がより困難なものになっていくことと思います。どんな状況でも最後まで諦めず、粘り強く取り組むことが大切だと思います。ご自身のペース、納得できる形で就職活動を終えられることを心から願っております。